旧雑記から記事の移動です。
移動ついでに余談
最近のpixivはイラストだけでなく、お菓子や弁当、粘土など立体モノ、はては文字のみ作品が投稿されていて、なんだかなあと思いながら見てます。企画やイメージレスポンスなどユーザ主導でいろいろできる環境は素晴らしいと思うのですが、それを何か勘違いしているユーザ(むしろ、そもそも規約を読んでいないのではないかと思える)がいるように感じているしだいです。
また、そういった作品が増えることは、規約を守って利用しているユーザにとってはストレスになってしまうんじゃないだろうかとも懸念しています。
以下、本題の元記事です。
pixiv入って半年経っての雑感
書いた日:2008年04月09日 23時22分
pixivに入って半年経ったので雑感のようなものを。
過去にも何度か話題にしていますが、pixivはよくある質問の回答に「”pixivは絵(イラスト)に興味がある人が気軽にコミュニケーションしたり、自分で描いた絵(イラスト)をアップできるWebサービスです。”」とあるように、イラスト系SNSです。未登録の人でも投稿画像のサムネイルを見ることができます。原寸を見たり、投稿するためにはユーザ登録が必要ですが、mixiのような既登録者からの招待は必要ありません。
見やすい
まず、イラスト系に特化しているだけあって、投稿作品が見やすいところが好きです。作品へのアクセスは基本的にサムネイルからになります。このサムネイルが本当に嬉しい。大量の投稿があるだけにサムネイルを見れば、どんな絵かだいたい分かるというのはありがたいです。検索結果から自分の好みに合いそうなイラストを見つけるのも簡単になりますが、ブックマーク(※1)したイラストを見返すときなど非常に便利。
※1 ブラウザのブックマークではなく、pixivの機能としてある。公開と非公開とあり、公開ブックマークは他のユーザも見ることができる。趣味の似た人のブックマークは掘り出し物の山だったり。
いろんな絵
私は新規開拓ということをあまりしない人間で、サイト巡りもオリジナルサイトのリンクからウロウロといった感じです。一方、pixivではジャンル不問で様々な絵が投稿されます。好みストライクの絵をはじめ、思わず噴いてしまうのやら、ぶっちゃけ苦手なものまであります。そんな中、サイト巡りではきっと回らないであろうジャンルがあり、しかし、そこに属する中にも自分の好みに合う絵があったりするわけで。そういった絵と出会う機会が得られたことが嬉しいです。
また、投稿画像の上限が8MBと大きく、1000pxを超える画像も見かけます。手の込んだ作品を大サイズで見られるのは良いです。
苦手な絵に関しては、もちっとフィルタリング(※2)できてもいいかもしれないと感じています。私は苦手なものは目を滑らせるタイプなので別にあっても構わないのですが、投稿する側としても配慮したい作品ってのがあるのではと思います。例えば、BLあたりはそうなんじゃないかなあ、と。現段階でやるとしたら一番不特定多数の目につくであろう新着ページに作品がある間は非公開設定にしておいて、しばらくしてから公開設定に変える、とかでしょうか…。
※2 現在、R18作品は表示/非表示設定が可能。
※追記:現在では除外検索が可能です。
交流の幅
コメント欄やマイピク申請でガンガン交流するのもよし。黙々と絵を投稿するのもよし。ひたすらROMに徹するのもよし。また、現在pixivにはコミュニティはないのですが、ユーザ企画なるものがあって(※3)、タグで繋がる輪があります。同じ企画に参加している者同士で交流が生じたりします。
私はこのユーザ企画によるタグ繋がりレベルの交流に満足してたりします。マイピク機能などあまり活用していなくて申し訳なかったりもするのですが、同じ企画に参加している人の作品を見るのが楽しいです。この軽めの交流が良きかな。
※3 ユーザが主催する企画。主催が世界観・ルールなどを設定し、参加者はそれに沿った作品を投稿する。ほとんどの場合、作品に指定のタグを付けることによって成立する。
自分の作品
そんでもって自分の絵が見てもらえるのが嬉しいです。大量の投稿があるので、私のレベルだとあまり見てもらえないんですが、ブックマークされた日にゃあ、たまらなく嬉しいものです。
ちなみにランキング上位に入るような作品は閲覧数10000超えます。たまげるわ。私は100超えたら万歳。
総評
私が1番楽しんでるのは絵を見ることかも。変なタグを見るのも楽しいです(ニコニコ動画は見てないんで分からないんですが、似たようなタグのつき方らしいです)。
pixiv に入ってから個人サイトを巡る回数が減りました。質と量が揃っていて、しかも見やすいとなると、自分はもう敵わんなーというのが正直なところです。でも、閲覧数や点数といったものを気にする人にはあまり向いていない気もするでの、やっぱりそのへんは自分にあったものを選ぶのが吉かな、と思います。
pixivは開設から1年経っていないサイトで、今後も新機能の追加が予定されているようです。まだしばらくは楽しむつもりです。
追記:「いろんな絵」に『また、 ~ 非表示設定が可能。』を追記しました。(2008/04/10 19:49)