ちょこちょこ触って、だいぶ慣れたような気になったので。前回のような走り書きでなく、ちゃんと書いてみる。
drawr
pixivの姉妹サイト。pixivのIDでログインすることができる。
イラスト系SNSで簡易お絵描きツール(Flash)を備えている。ローカルからのアップロードはできない。
描く
マイページの自画像の上にある「絵を描く」からお絵描きツールが起動する。
キャンバスサイズ
縦方向にのみ可変。ツール最上段の「NARROW」(小さくする)、「WIDE」(広くする)、「MAX」、「MINI」で調整する。「MINI」はデフォルトでは表示されておらず、「MAX」をクリックすると「MINI」が表示される。
UNDO
現在は1回だが、複数回できるように修正される予定。
→5回まで可能に修正(2008/10/2)
CLEAR
キャンバスの全消去。CLEARはUNDOできない。実行前に確認ダイアログが表示される。
CLEAR以前の描画過程は再生されない。
拡大
右クリックメニューから拡大ができる。ただし、コメント欄では拡大できないっぽい。
パレット
17色。パレット左にある「COLOR」の文字をクリックすると、不透明度が下がり、重ね塗り(混色)が可能になる。
「COLOR」ON状態で、筆を止めずに書くと一定の不透明度で塗ることができる(同じ位置を往復しても重ね塗りにならない)。
repost
他ユーザの作品に上書きできる。元作品はそのまま残る(新規作品として投稿される)。自分の作品にはrepostできない。
マイページの新着画像、または作品ページにある鉛筆のついたアイコンがrepost。
repost作品、repost元作品は「repost line」で互いにリンクされる。
その他
レイヤー、コピー、切り取り、塗りつぶし、移動、スポイトなどの機能はない。
消しゴムはパレット色を利用(透明色がない)。
見る
マイページ
-最新…お気に入りユーザの作品、自分の作品が表示される。
-コメント…自分の作品へのコメントが表示される。
-アーカイブ…自分の過去の作品が表示される。
トップページ
「new」(新着作品)が20件表示される。右下の「view more」から過去の投稿作品を20件ずつ遡って見ることができる。
「hot」(人気作品?)が20件表示される。過去の分は見られない。
描画過程の再生
作品をクリックすると描画過程が再生される。再生中に作品の上にマウスカーソルを置くと、コントロールバーが表示される。
再生スピードは3段階で、SPEEDバーの左端、中央、右端をクリックすることで変えられる。
ブックマーク
作品ページにある☆マークをクリックすると、ブックマーク登録される(マークは黄色に変わる)。もう一度クリックするとブックマーク解除になる。ブックマーク登録された数は作品右の「○bookmark」に反映される。
→「○bookmark」の表示がなくなりました(2008/10/8追記)
repost line
repost作品は「repost link」欄でリンクが表示される。repostされた作品、repost作品、repost作品にrepostした作品など、相互に繋がっていく。(2008/11/2修正)
RSS
new作品、マイページ、ユーザごとのRSSが配信されている。
new作品はトップページ→view moreからアクセスしたページの右上にRSSアイコン。マイページ、ユーザ個別はそれぞれページの左下にRSSアイコン。
コミュニティ機能
プロフィール
「pixivの表示」をONにすると、pixivにある自分のユーザページへのリンクが表示される。
コメント欄にURLを記入すると短縮表示になる。例えば、「http://www.pixiv.net/member.php?id=xxxxx」と記入すると「www.pixiv.net」と表示される。
→現在はhttp://から表示されます。(2008/11/2修正)
コメント
他ユーザ作品、自作品問わずコメントをつけることができる。コメントもまたお絵描きツールで描く。
お気に入り
pixivでの「お気に入り(ユーザ)」と同等。お気に入り登録したユーザの作品はマイページに表示される。(twitterでのフォローと同等の機能)
メッセージ
ユーザへメッセージを送ることができる。メッセージも絵で描き、公開/非公開の選択が可能(08/11/3追記)。
—
10/03 UIが変更されたので該当箇所を修正。
10/08 プロフィールなど変更された箇所を修正。
10/11 repostのリンクの仕様変更により修正。
11/03 プロフィール、repostなど修正。