drawr…pixivを運営するクルーク株式会社が提供する新サービス
「drawr」と「draw」はどっちが正しいんだろ? ページタイトルは「draw」、ロゴは「drawr」になっている。→ページタイトルが修正されました。「drawr」のようですね。
- pixiv IDでログイン
- お絵描きツールで絵を描いて投稿する
- 描画過程が再生できる
- pixiv:お気に入りユーザ → drawr:フォロー
- pixiv:ブックマーク → drawr:お気に入り
- コメントがつけられる(コメントも描く)
- 点数はない
- 作品はviews(閲覧数)・plays(再生数)・like(お気に入り登録数)・repost・コメント数が表示される
- ハートを押すとお気に入り登録される
- トップには「new」(新着)と「hot」(人気?)の作品が表示されている
- 新着画像のRSSが配信されている
- ヘルプがない?
マイページ
- 最新…フォローしているユーザを含めた新着画像
- コメント…もらったコメント
- アーカイブ…自作品ログ
お絵描きツール
基本的にはpixivのプロフィール画像を描くpixivお絵描きツールと同様。ただし、drawrにはカラーピッカーがない(ように見えた)。かわりにパレットの左にある「COLOR」の文字をクリックすると(ON状態)、不透明度が下がる。
描画過程の再生は3段階。バーの左端、真ん中、右端をクリックすると◎が移動して再生速度が変わる。
repost
他ユーザの作品の続きを描く機能。元作品の上に絵が描ける。
フォロー
twitterのフォローと同等の仕様、かな。フォローしたユーザの投稿作品はマイページに表示される。pixivで言えば「お気に入りユーザ」登録すると「お気に入りユーザ新着イラスト」が表示されるのと似てる。
感想
twitterにイラスト要素を盛り込んだ感じ?
pixivお絵描きツールもそうなんだけど、レイヤー(+1枚でもいい)あたりの機能が欲しいところ。高機能がいいとまでは言わないけど。